人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々のこと&ちょっぴり陶芸 


by tsutiasobi
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

霜降山とグミ狩り

最近、運動不足解消のため時間ができたら山登りしてます。

今日は超近場の山に行ってきました。

途中「観音岳」という見晴らしのいいところへ

霜降山とグミ狩り_a0277812_19483994.jpg
以前来た時は、結構感動したけど、今回はガスがかかってたせいかあまり見晴らしも良くなくちょいがっかり。
手前の白く見えるのが、大きな一枚岩。
霜降山とグミ狩り_a0277812_19495835.jpg
途中、野イチゴを食べたり・・
霜降山とグミ狩り_a0277812_19512655.jpg
だけど、この時期虫が多すぎる!しかもちっちゃいのがいっぱい!
もー、目に鼻に容赦なかった。お花も終わった後で、すれ違う人すらいなかった。みんな良く知ってるよね。
霜降山とグミ狩り_a0277812_20030448.jpg
途中、わずかに咲いてた花を見つけた。名前は不明・・

1時間半位で、頂上へ。でも、周りが木に覆われて全然頂上来た~!って気にならない・・
そして、小虫が・・もー!

休憩もそこそこに下山。
霜降山とグミ狩り_a0277812_19520157.jpg
下山後、知り合いの所のグミの木に実がたくさんなってるから取りにおいでということで、グミ狩りに。

グミの木は1本なんだけど、いっぱいなってる~♪
さっそくもがせていただきました。
グミの味は、なんか独特のえぐみがあるのよねーおいしいんだけど。そのままではたくさん食べられない感じ。
霜降山とグミ狩り_a0277812_19530011.jpg
で、せっかくなので「グミ酒」にしました。
霜降山とグミ狩り_a0277812_19450075.jpg
*グミ 640g
*氷砂糖 250g
*ホワイトリカー 1L

3ヶ月後に飲めるそうです。どんな味かな~?




# by tsutiasobi | 2014-06-02 20:20 | 日々のこと

山登り

大分県の九重で山登り。

ここからスタート。扇ヶ鼻を目指します。

片道1時間半、往復約3時間の初心者向けコースでした。
山登り_a0277812_21091421.jpg
      
山登り_a0277812_21120518.jpg

山登り_a0277812_21141409.jpg
山登り_a0277812_21133199.jpg
      
山登り_a0277812_21145722.jpg
予定通り1時間40分くらいで頂上に着きました。ガスがかかってたけど、お天気も良くて最高でした。気持いい~!
お湯わかして、コーヒー飲んだり果物食べたり、しばし休憩。
山登り_a0277812_21163036.jpg


あと、2週間後ぐらいに来たら、ここにミヤマキリシマが満開だったらしい。残念!
山登り_a0277812_21273940.jpg

ちょっとは咲いてたけどね~ あたり一面に咲いてたら圧巻だったろうな。
山登り_a0277812_21234738.jpg

でもでも、歩いてるととっても小さくてかわいい山野草を見つけました。
山登り_a0277812_21255502.jpg
      
山登り_a0277812_21252404.jpg
山登り_a0277812_21245166.jpg
    
山登り_a0277812_21242088.jpg

朝から登って、2時ごろ下山。九州は温泉がいっぱいあるので、温泉入って帰りました。




# by tsutiasobi | 2014-05-27 21:45 | 旅・イベント

トマトのその後

トマトを植えて約20日。

トマトのその後_a0277812_17362839.jpg
日に日に大きくなり・・

トマトのその後_a0277812_17370570.jpg
実がなったよ~♪



# by tsutiasobi | 2014-05-05 17:38 | 日々のこと
行ってきました。
萩往還まつり 技・明木展_a0277812_10174089.jpg

前回は先生のお店のお手伝いしましたが、今回は陶芸仲間とじっくり堪能できましたよ~

明木地区の皆さんがやってるお祭りなので、田舎の祭りなのかな~って思いますが「技・明木展」って言うだけあって、本格的!

陶器、皮製品、ガラス、木工品、古布などなど様々な作家さんが出展されててほんとクオリティ高し!でした。
萩往還まつり 技・明木展_a0277812_10191876.jpg
私たちは主に陶器を見て回ったのですが、皆さん気さくな方たちばかりで、いろいろお話聞かせていただきました。

いろいろ参考になる話も聞けたし、やっぱり作家さんと直接話ができるのはいいですね。

毎年ゴールデンウイークに開催されるので、今年見逃した方は来年行ってみて下さいね。

萩往還まつり 技・明木展_a0277812_10195510.jpg
端午の節句にちなんで、こいのぼりの箸置きをゲット。懐かしいポン菓子もあったよ♪



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村
# by tsutiasobi | 2014-05-05 10:23 | 陶芸のこと

TOKIWA PARK

宇部市のシンボル、常盤公園

今、いろんなお花が満開です!
ボタン園は花盛り♪
TOKIWA PARK_a0277812_21205919.jpg
TOKIWA PARK_a0277812_21185060.jpg
TOKIWA PARK_a0277812_21205919.jpg
こちらは「シャクナゲ」
TOKIWA PARK_a0277812_21212505.jpg
「ときわ手づくりマーケット」をやってたので覗いてみました。
布や皮を使った、バック・小物や、石やビーズを使ったアクセサリーが多かったかな~

今後は陶器の出店も増えるといいな。
TOKIWA PARK_a0277812_21195135.jpg
常盤公園といえばサル!
ちなみにこのサルはしっぽがないのが特徴なんだそうです。
TOKIWA PARK_a0277812_21201538.jpg
飼育員のお姉さんが説明してくれました。
TOKIWA PARK_a0277812_21214956.jpg
大人でも十分楽しめる、宇部の憩いの場です。


# by tsutiasobi | 2014-04-27 21:39 | 日々のこと